Writing ≠ 英作文

Writingが仕事の上ではSpeaking以上に大事だということは、今までTOEICでも外資のコーナーでも力説してきました。そして前のページでもe-mailという媒体で更にそれに拍車が掛かっているということも言いました。私がこれほど力説するのは、その重要性を分かっている人が中級者はもとより、上級に近い人でも非常に少ないからです。そしてその人たちは例外なく後に苦労や損をしているからなのです。そして私は外資でいい加減なwritingスキルのまま、キャリアアップのできた人を国内外で過去十年以上、見たことがありません。

  • さて、Writingというと、あ〜、英作文?と思った人がいるかもしれません。でも私はそれだけではないと思います。むしろ英作文をいくら勉強しても英文のwritingはそれほどうまくならないと思います (?_?)
  • さすがに今の外資の会社にはいませんが、前に勤めていた会社には英文のレターを書くのに、まず日本語で下書きして、という人は沢山いました。わざわざ紙に書く人だけでなく頭の中で明らかに日本語作文している人(これは出来上がった英文を読んだらすぐ分かります)。そうしておいて英語に直すわけです。まさに英作文ですね。でもこれを繰り返していてもwritingは上達しません。
  • とは言っても、3級くらいの人に「これこれ、こういう問題があるから、こういう風な方向で提案するという形のレターをかきなさい」といきなり英文を書かせるとまず簡単には書けません。書けないから、頭の中で日本語の下書きを作り始めてしまう人もいます。いきなりideaから英文に持っていこうとしてもこんがらがって全然進まないからです。
  • 何故なのかを少し体系立てて説明してみましょう。前に教材紹介の前に言語習得の課程を概念図を使って説明しましたね。ここでもそれで説明がつきます。中級者の人が英語を使用してcommunicateするときの図を再び載せておきます。


  • 本来、ideaから直接、英語という言語体系を直接使用してwritingというアウトプットに持っていくのが理想的なのですが、ご覧のように間に日本語の言語体系(ロジック・文化)が介在してしまいます。レベルの低い人ほどこの黄色のバンドはまだ太いです。もっと具体的にwritingにfocusしてみましょう。


  • 図に載せた状態がいわゆる英作文してしまう状況です。Ideaを構成した後、日本語の言語体系でもって日本語の文章にしてしまいます。それからおもむろに英作文です(お分かりだと思いますが、中級者ではspeakingでもそうしている人が多いですよね)。
  • 残念ながらこのプロセスを経ていては英作文はうまくなっても、まず英文でのwritingはいつまで経ってもうまくなりません。なぜ?